このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
~
2013年の「ノーベル物理学賞」はヒッグス粒子の理論を提唱した物理学者ヒッグス氏とアングレール氏が受賞しました。
KEKの岩崎先生がヒッグス粒子についてのご発表資料をリポジトリで公開されています。ご興味のある方120教材→05サイエンスカフェへをご覧ください。
同様にKEKの中村先生のヒッグス粒子についてのご発表資料は、120教材→01中高生のための科学セミナーにございます。
お知らせ
「総研大文化科学研究」第17号 / 2021年3月を掲載しました。
国立大学法人 総合研究大学院大学学術情報リポジトリ
Copyright 2010 The Graduate University for Advanced Studies. All Rights Reserved.
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
学位論文 / Thesis or Dissertation
科研費報告書 / Reports of Grants-in-Aid for Scientidic Research
学位論文 / Thesis or Dissertation_02
教材 / Learning Material
その他 / Others
その他 / Others_02
プロジェクト報告書 / Project Report
要旨 / Abstract
その他 / Others_03
その他 / Others_04
プロジェクト報告書 / Project Report_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
Language
日本語
English
インデックスツリー
検索結果
1 - 17 of 17 items
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
このインデックスの全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
このインデックスの全てのアイテムを印刷
表示順
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
ID(昇順)
ID(降順)
出版年(昇順)
出版年(降順)
表示数
20
50
75
100
Spectral organization of the compound eye of a migrating nymphalid, the chestnut tiger butterfly Parantica sita
Nicolas Nagloo
,
KINOSHITA Michiyo
,
ARIKAWA Kentaro
Journal of Experimental Biology , (2020-02-03)
pdf
匂いによる色嗜好性の変化とその性差の神経行動学的研究
木下 充代
, 神経行動学、動物生理・行動 , 基盤研究(C) , 2012~2014 , 科学研究費補助金研究成果報告書
研究代表者:木下 充代[総合研究大学院大学先導科学研究科講師] ,
研究成果報告書
研究成果報告書
"見える"ということ~人間と昆虫の視覚を比べる~
木下 充代
第14回学術講演会:2011年11月3日(祝)10:00~12:00 葉山キャンパス 共通棟2階 講義室
講師:木下 充代 [生命共生体進化学専攻助教]
2011-11-03 ,
レジュメ(156KB)
レジュメ(156KB)
Polarization-based brightness discrimination in the foraging butterfly, Papilio xuthus
KINOSHITA Michiyo
,
YAMAZATO Kei
,
ARIKAWA Kentaro
Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences ,366(1565),688-696 (2011-03) ,
688.full
688.full
物体認知における偏光視の役割とその神経機構−アゲハを例に-
木下 充代
, 生物学 , 若手研究(B) , 2009~2011 , 科学研究費補助金研究成果報告書
研究代表者:木下 充代 [総合研究大学院大学先導科学研究科助教] ,
研究成果報告書
研究成果報告書
Simultaneous color contrast in the foraging swallowtail butterfly, Papilio xuthus
KINOSHITA Michiyo
,
TAKAHASHI Yuki
,
ARIKAWA Kentaro
Journal of Experimental Biology, 211(21),3504-3511 (2008-11-01)
pdf
Spectral properties of identified polarized-light sensitive interneurons in the brain of the desert locust Schistocerca gregaria
KINOSHITA Michiyo
,
PFEIFFER Keram
,
HOMBERG Uwe
Journal of Experimental Biology,210(8),1350-1361 (2007-04)
pdf
アゲハが見ている「色」の世界
木下 充代
比較生理生化学,23(4),212-219 (2006-11-20)
pdf
Color discrimination at the spatial resolution limit in a swallowtail butterfly, Papilio xuthus
TAKEUCHI Yuichi
,
ARIKAWA Kentaro
,
KINOSHITA Michiyo
Journal of Experimental Biology,209(15), 2873-2879 (2006-05-04)
pdf
Blue and double-peaked green receptors depend on ommatidial type in the eye of the Japanese yellow swallowtail Papilio xuthus
KINOSHITA Michiyo
,
KURIHARA Daisuke
,
TSUTAYA Aiko
,
ARIKAWA Kentaro
Zoological Science ,23(2),199-204 (2006-02)
pdf
アゲハ視小葉複合体出力系の細胞構成と色覚経路
木下 充代
, 動物生理・行動 , 若手研究(B) , 2005年度~2006年度 , 科学研究費補助金研究成果報告書
研究代表者:木下充代 [総合研究大学院大学葉山高等研究センター助手] ,
研究成果報告書
研究成果報告書
Polarization discrimination in foraging Papilio butterflies
YAMAZATO Kei
,
ARIKAWA Kentaro
,
KINOSHITA Michiyo
Zoological science ,22(12),1488 (2005-12-25)
A318 光刺激-口吻伸展反射連合学習系を利用したセイヨウミツバチ(Apis mellifera L.)の波長識別能力と残像現象の解析(一般講演)
堀 沙耶香
,
竹内 秀明
,
蟻川 謙太郎
,
木下 充代
,
佐々木 正己
,
市川 直子
,
久保 健雄
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨,49,64-64 (2005-03-01)
S012 アゲハの色覚(S01 第17目IPC討論会「昆虫の視覚をめぐって」)
木下 充代
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨,(45),181-181 (2001-03-12)
Colour constancy of the swallowtail butterfly Papilio xuthus
KINOSHITA Michiyo
,
ARIKAWA Kentaro
Journal of Experimental Biology ,203(23),3521-3530 (2000-12-01)
Spectral receptors of nymphalid butterflies
KINOSHITA Michiyo
,
SATO Miho
,
ARIKAWA Kentaro
Naturwissenschaften ,84(5),199-201 (1997-05)
Colour vision of the foraging swallowtail butterfly Papilio xuthus
KINOSHITA Michiyo
,
SHIMADA Naoko
,
ARIKAWA Kentaro
Journal of Experimental Biology,202(2),95-102 (1995-01-15) ,
95.full
95.full
1
Site Information
Top page
運用要項
LINK
検索
Repository
みんぱくリポジトリ / Minpaku Repository(国立民族学博物館)
『国立民族学博物館研究報告』『国立民族学博物館調査報告:SER』などを公開しています。
日文研リポジトリ / Nichibunken Repository(国際日本文化研究センター)
『Japan Review』や『日本研究』などを公開しています。
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ
『国立歴史民俗博物館研究報告』がご覧になれます。
国文学研究資料館学術情報リポジトリ
『国文学研究資料館紀要』や『国際日本文学研究集会会議録』などを公開しています。
NIFS-Repository(核融合科学研究所)
『Annual Report』などの 研究成果を公開しています。
JAXA Repository / AIREX(宇宙航空研究開発機構)
NASAおよびJAXAと国内の宇宙航空関連機関が蓄積してきた文献を同時に検索できます。
KEK研究成果DB(高エネルギー加速器研究機構)
定期刊行論文誌、KEK出版物、Proceedigns等の書誌情報が登録されています。本文付データの検索は、「より詳細な条件で探す」を開き「論文pdf 有無」の”yes”を選択します。
統計数理研究所学術研究リポジトリ:RISM
『彙報』や『統計数理』などの研究成果を公開しています。
国立極地研究所学術情報リポジトリ
極地研刊行誌『南極資料』や『日本南極地域観測隊報告』などを公開しています。
国内外のリポジトリ
NII Institutional Repositories Program
国内の機関リポジトリ一覧とリンクがあります。
JAIRO : Japanese Institutional Repositories Online
JAIRO(ジャイロ)は日本の学術機関リポジトリに蓄積された学術情報(学術雑誌論文、学位論文、紀要、研究報告書など)を横断的に検索できます。
Digital Repository Federation - DRF wiki
デジタルリポジトリ連合は、国内における機関リポジトリの発展とオープンアクセス思潮の興隆につとめています。
Registry of Open Access Repositories (ROAR)
世界の機関リポジトリのリストです。国名で絞っていくことができます。
ホームページ
各種報告書 | 国立天文台(NAOJ)
国立天文台の発行する各種報告書を掲載しています。
Repository Module on NC2
WEKO
WEKOとはスワヒリ語でリポジトリを意味します。文献だけではない研究成果がどんどん共有されるような学術社会を作りたいという願いを込めて、国立情報学研究所が開発しています。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project