@article{oai:ir.soken.ac.jp:00002120, author = {新免, 歳靖 and 豊田(柚木), 亜希子 and 川口, 洋平 and 齋藤, 努 and SHINMEN, Toshiyasu and TOYODA (YUNOKI), Akiko and KAWAGUCHI, Youhei and SAITOU, Tsutomu}, issue = {7}, journal = {総研大文化科学研究, Sokendai review of cultural and social studies}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 本研究では、長崎市万才町遺跡県庁新別館地点から出土したガラス製品の7点について、比重測定、蛍光Ⅹ線分析、鉛同位体測定を行った。蛍光Ⅹ線分析では、ガラスの化学組成を求め、カリ鉛ガラスとカリ石灰ガラスの2種類が存在することが明らかとなった。この結果は、比重測定の結果と整合性のある結果であった。また、カリ鉛ガラスとなった資料5点のうち3点は、考古的な情報や鉛同位体測定から日本産ガラスの可能性が高いと判断された。一方、残る2点については、中国産ガラスと推定したが、自然科学分析結果から決定的な証拠は認められず、今後の分析データの蓄積が待たれる結果となった。ただし、少なくとも基準となりうるデータであり、今後の分析データの蓄積が望まれる。 Seven glass shards of the Edo period, excavated from Manzaimachi site in Nagasaki City, were examined using specific gravity measurement, X-ray fluorescence analysis (XRF), and lead isotope analysis. Five lead-potash-silica glass wares and two potash-lime-silica glass wares were identified according to their chemical compositions, corresponding to the results of specific gravity measurement. According to the archaeological information and the shards’ lead isotope ratios, three lead-potash-silica glass wares were made in Japan, while the other two were assumed to have been brought from China.}, pages = {47--58}, title = {長崎市万才町遺跡出土のガラス製品の自然科学的分析―蛍光X線分析と鉛同位体分析による生産地推定の試み―}, year = {2011}, yomi = {シンメン, トシヤス} }