@techreport{oai:ir.soken.ac.jp:00003216, author = {IIDA, Kaori and 飯田, 香穂里}, month = {2012-06-04, 2012-01-01}, note = {22800020, application/pdf, 平成22~23 年度, 研究成果の概要(和文): 本研究課題では、戦後日本の遺伝学の歴史を政治的・社会的文脈の中で分析し、物理学や工 学のような目に見える戦争協力技術を持たなかった遺伝学においても冷戦期に多大なる政治的 社会的影響を受けていたことをいくつかの事例を通して明らかにした。特に、ソビエトの農学 者であったT.D.ルイセンコの出した説に関する論争(ルイセンコ論争)が、遺伝学の概念や 研究方法の選択にどのような影響が及ぼしたのか、また、ルイセンコ論争を含む冷戦期の政治 的背景が静岡県三島に戦後間もなく(1949年)設立された国立遺伝学研究所の発展にどの ような影響を与えたのか、を検討した。 研究成果の概要(英文): In the current study I analyzed the history of genetics in the socio-political context of postwar Japan and revealed how genetics, which seemingly had no relation with war efforts, was influenced significantly by the Cold War politics. As case studies, I examined in particular (1) how the controversy of a theory proposed by the Soviet agronomist, T. D. Lysenko, influenced scientists’ choice of concepts and approach in genetic research, and (2) how socio-political background of the Cold War influenced the development of the National Institute of Genetics, which was established in Mishima, Japan in 1949., 10589667 | http://rns.nii.ac.jp/d/nr/1000010589667, 科学研究費補助金研究成果報告書 研究代表者:飯田 香穂里 [総合研究大学院大学先導科学研究科助教]}, title = {戦後日本の遺伝学史研究}, year = {} }