ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 120 教材
  2. 02 学術講演会

DNAの配列が語る進化~遺伝情報をデジタルに扱う~

https://ir.soken.ac.jp/records/2442
https://ir.soken.ac.jp/records/2442
3aa7866e-cdc4-42d7-b9b3-c76a69a6e5f7
名前 / ファイル ライセンス アクション
14th_2011110Gojobori.pdf スライド(631KB) (645.6 kB)
resume1_20111103_Gojobori.pdf レジュメ(146KB) (148.8 kB)
Item type 教材 / Learning Material (1)
公開日 2011-11-17
タイトル
タイトル DNAの配列が語る進化~遺伝情報をデジタルに扱う~
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 分子進化
キーワード
主題Scheme Other
主題 DNA
キーワード
主題Scheme Other
主題 塩基配列
キーワード
主題Scheme Other
主題 分子時計
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Molecular evolution
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 DNA
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nucleotide sequence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Molecular clock
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_e059
資源タイプ learning object
著者 五條堀, 淳

× 五條堀, 淳

ja 五條堀, 淳

ja-Kana ゴジョウボリ, ジュン

en GOJOBORI, Jun

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 地球上の生息している生物は非常に多様である。これはそれぞれの生物が長い時間をかけて、それぞれの環境に適応するかたちで進化をした結果である事が考えられる。このような概念はダーウィンによって提唱されたが、それ以後生物の系統関係を表すのに進化学的な背景を考慮し、実際に生物が経験して来た進化の歴史を反映させた系統樹を作成する事を生物学者が考えられるようになった。現在の生物学者の究極の目標の1つとして、全ての生物の系統関係を1つの系統樹で表す事があると言えよう。

 生物の系統関係を考える時、直接的な証拠として化石が存在する。しかし全ての生物の祖先について、あるいは生命誕生の時から現在までのタイムスケールを広くカバーする形で化石が発見されている訳でない。したがって、多くの場合は現存する生物の特徴を比較し、どの生物とどの生物が系統的に近く、あるいは系統的に遠いのかを推定する必要がある。比較すべき特徴には、骨格や臓器の形等の形態学的特徴や、代謝できる毒物や生息に最適な温度などの生理学的特徴がある。これらの特徴は近縁な生物間では比較が可能であるが、そうでない場合に比較がほとんどできない場合がある。また本質的な問題として、形態学的特徴や生理学的特徴は進化のペースが一定ではなく、大きな形質の違いが短時間のうちに進化する事があり、平行進化や収斂進化で起こった形質に関して、同一起源のものと誤って推定される事もある。

 これを解決するものとして、遺伝情報の比較という概念が誕生した。ここで言う遺伝情報とはDNAの塩基配列の事である。塩基配列とは単なる文字情報なので、塩基配列の違いは、塩基がいくつ違っているかという数字で(すなわちデジタルに)評価することが出来る。さらには塩基の違いと時間が比例する「分子時計」という概念を仮定する事で、生物が共通祖先より分岐した年代の推定も可能になる。

 近年、全ゲノム塩基配列解読プロジェクトが多く存在するように、生物の遺伝情報の蓄積は非常に早いペースで行われているが、その成果は上記のように進化学に還元できる。本講演会では脊椎動物の進化を例にとり、遺伝情報を使った系統解析により得られた新たな知見を紹介する。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 第14回学術講演会:2011年11月3日(祝)10:00~12:00 葉山キャンパス 共通棟2階 講義室
講師:五條堀 淳 [生命共生体進化学専攻助教]
item_4_date_7
日付 2011-11-03
公開者
出版者 総合研究大学院大学
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://researchmap.jp/jgojobor/
関連名称 ReaD&Researchmap
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www.esb.soken.ac.jp/
関連名称 総合研究大学院大学 生命共生体進化学専攻
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:23:57.554018
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3