ログイン
言語:
言語:
WEKO3
トップ
ランキング
検索キーワード
検索
詳細検索
閉じる
全文
キーワード
タイトル
著者名
資源タイプ
アイテムタイプ
インデックス
タイトル
著者名
資源タイプ
アイテムタイプ
インデックス
タイトル
著者名
資源タイプ
アイテムタイプ
インデックス
conference paper
data paper
departmental bulletin paper
editorial
journal article
newspaper
periodical
review article
software paper
article
book
book part
cartographic material
map
conference object
conference proceedings
conference poster
dataset
interview
image
still image
moving image
video
lecture
patent
internal report
report
research report
technical report
policy report
report part
working paper
data management plan
sound
thesis
bachelor thesis
master thesis
doctoral thesis
interactive resource
learning object
manuscript
musical notation
research proposal
software
technical documentation
workflow
other
タイトル
著者名
資源タイプ
アイテムタイプ
インデックス
学位論文 / Thesis or Dissertation
科研費報告書 / Reports of Grants-in-Aid for Scientidic Research
教材 / Learning Material
その他 / Others
プロジェクト報告書 / Project Report
要旨 / Abstract
その他 / Others_03
その他 / Others_04
プロジェクト報告書 / Project Report_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
デフォルトアイテムタイプ(シンプル)
デフォルトアイテムタイプ(フル)
タイトル
著者名
資源タイプ
アイテムタイプ
インデックス
010 学術雑誌論文
010 学術雑誌論文/蟻川, 謙太郎 / ARIKAWA, Kentaro
010 学術雑誌論文/フィンレー・スチュアート / FINLAY, Stewart
010 学術雑誌論文/五條堀, 淳 / GOJOBORI, Jun
010 学術雑誌論文/長谷川, 眞理子 / HASEGAWA, Mariko
010 学術雑誌論文/平田, 光司 / HIRATA, Kohji
010 学術雑誌論文/本郷, 一美 / HONGOU, Hitomi
010 学術雑誌論文/洞田, 慎一 / HORATA, Shinichi
020 学位論文
020 学位論文/先端学術院
020 学位論文/先端学術院/01 人類文化研究コース
020 学位論文/先端学術院/02 国際日本研究コース
020 学位論文/先端学術院/03 日本歴史研究コース
020 学位論文/先端学術院/04 日本文学研究コース
020 学位論文/先端学術院/05 日本語言語科学コース
020 学位論文/先端学術院/06 情報学コース
020 学位論文/先端学術院/07 統計科学コース
020 学位論文/先端学術院/08 素粒子原子核コース
020 学位論文/先端学術院/09 加速器科学コース
020 学位論文/先端学術院/10 天文科学コース
020 学位論文/先端学術院/11 核融合科学コース
020 学位論文/先端学術院/12 宇宙科学コース
020 学位論文/先端学術院/13 分子科学コース
020 学位論文/先端学術院/14 物質構造科学コース
020 学位論文/先端学術院/15 総合地球環境学コース
020 学位論文/先端学術院/16 極域科学コース
020 学位論文/先端学術院/17 基礎生物学コース
020 学位論文/先端学術院/18 生理科学コース
020 学位論文/先端学術院/19 遺伝学コース
020 学位論文/先端学術院/20 統合進化科学コース
020 学位論文/文化科学研究科
020 学位論文/文化科学研究科/01 地域文化学専攻
020 学位論文/文化科学研究科/02 比較文化学専攻
020 学位論文/文化科学研究科/03 国際日本研究専攻
020 学位論文/文化科学研究科/04 日本歴史研究専攻
020 学位論文/文化科学研究科/05 メディア社会文化専攻
020 学位論文/文化科学研究科/06 日本文学研究専攻
020 学位論文/物理科学研究科
020 学位論文/物理科学研究科/07 構造分子科学専攻
020 学位論文/物理科学研究科/08 機能分子科学専攻
020 学位論文/物理科学研究科/09 天文科学専攻
020 学位論文/物理科学研究科/10 核融合科学専攻
020 学位論文/物理科学研究科/11 宇宙科学専攻
020 学位論文/高エネルギー加速器科学研究科
020 学位論文/高エネルギー加速器科学研究科/12 加速器科学専攻
020 学位論文/高エネルギー加速器科学研究科/13 物質構造科学専攻
020 学位論文/高エネルギー加速器科学研究科/14 素粒子原子核専攻
020 学位論文/複合科学研究科
020 学位論文/複合科学研究科/15 統計科学専攻
020 学位論文/複合科学研究科/16 極域科学専攻
検索条件追加
検索
クリア
インデックスリンク
インデックスツリー
RootNode
×
メールアドレスを入力してください。
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
×
WEKO
One fine body…
×
WEKO
One fine body…
Confirm
OK
キャンセル
Are you sure you want to delete this item?
Are you sure you want to delete this version?
アイテム
090 研究報告書
プロジェクト報告書
葉山高等研究所センタープロジェクト成果報告
生物センサーの構造と機能における共通原理と多様性に関する生物物理学的研究
https://ir.soken.ac.jp/records/3248
https://ir.soken.ac.jp/records/3248
8dc0ec0c-26e8-4131-94f1-ca607b5cde16
名前 / ファイル
ライセンス
アクション
arikawa (851.3 kB)
ダウンロード
Information
Item type
プロジェクト報告書 / Project Report(1)
公開日
2012-11-26
タイトル
タイトル
生物センサーの構造と機能における共通原理と多様性に関する生物物理学的研究
言語
言語
jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子
http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ
research report
著者
蟻川, 謙太郎
×
蟻川, 謙太郎
蟻川, 謙太郎
Search repository
ARIKAWA, Kentaro
×
ARIKAWA, Kentaro
en
ARIKAWA, Kentaro
Search repository
フリガナ
アリカワ, ケンタロウ
×
アリカワ, ケンタロウ
アリカワ, ケンタロウ
Search repository
書誌情報
発行日 2009
出版者
出版者
葉山高等研究所センター
抄録
内容記述タイプ
Abstract
内容記述
この研究は、生物界に広く存在する物理的センサー、主として光センサーについて、その構造と機能を生物物理学的手法で研究し、共通原理と多様性を探る。生物は、外界の物理量変化をつねに鋭敏な感覚系でとらえ、行動を制御している。中でも光は多くの生物にとって最も重要な情報源である。ただ、光のどのような属性を何に利用するかは生物種によって著しい多様性があり、それを反映して光センサーの構造と機能も多様である。本研究では生物光センサー、特に未解明な点が多く学術的に発展が期待される無脊椎動物と微生物の系についての申請者ら自身の世界的な成果を出発点として、以下のように光受容分子系、細胞構造、光情報処理の3つの視点でとらえ、その動作原理と生物学的機能を解析・比較する:(1)光受容分子系については、ミドリムシの新奇光センサーである光活性化アデニル酸シクラーゼ系(Iseki, Watanabeら, 2002, Nature 415: 1047-51)と、昆虫視物質系の2つに焦点をあて、分子構造、光活性化機構、受容分子代謝機構などを調べる。(2)受容細胞構造については、光受容分子を含む細胞小器官の微細構造を電子顕微鏡レベルで調べ、生理光学的性質を解明する。(3)光情報処理については、主として昆虫視覚系を取り扱い、波長の弁別機構(e.g. Arikawaら,2005 J Neurosci, 25: 5935-42)を心理物理学・神経生理学・微細構造学の手法で解析する。
内容記述
内容記述タイプ
Other
内容記述
研究課題名:物理を基礎とする生命科学
フォーマット
内容記述タイプ
Other
内容記述
application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ
VoR
出版タイプResource
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
表示する統計期間を選択
total
See details
Views
Versions
Ver.1
2023-06-20 15:29:40.487780
Show All versions
Share
Mendeley
Twitter
Facebook
Print
Addthis
Cite as
エクスポート
OAI-PMH
JPCOAR 2.0
JPCOAR 1.0
DublinCore
DDI
Other Formats
JSON
BIBTEX
×
Confirm