Item type |
教材 / Learning Material (1) |
公開日 |
2012-02-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
生き物の社会 ヒトの社会 |
タイトル |
|
|
タイトル |
生き物の社会 ヒトの社会 |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_e059 |
|
資源タイプ |
learning object |
著者 |
大槻, 久
OHTSUKI, Hisashi
|
フリガナ |
オオツキ, ヒサシ
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
複数の細胞、複数の個体が出会った時、そこに生き物の「社会」が出現します。例えば、アリやハチは女王を中心として巣の中で巧みな分業をこなすことで知られており、社会性昆虫と呼ばれます。近年の研究で、霊長類や鳥類のみならず、微生物までもが社会性を持っていることが明らかになってきました。進化という目線で生物の様々な社会を眺め、その起源について解説します。 また、生き物の社会を知ることは我々ヒトの社会を知ることにもつながります。私達の日々の行動に進化の痕跡が潜んでいることをご存知ですか?人間行動進化学の最先端にご招待します。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
サイエンスカフェ「生き物の社会 ヒトの社会」平成24年2月3日(金) 於レストラン夕凪亭;後援葉山町*この資料は著者の希望により閲覧のみ、印刷不可です |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大槻 久[総合研究大学院大学 先導科学研究科 助教] |
発表年月日 |
|
|
日付 |
2012-02-03 |
公開者 |
|
|
出版者 |
総合研究大学院大学 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://researchmap.jp/h_ohtsuki/ |
|
|
関連名称 |
ReaD & Researchmap |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
AM |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |
リンク |
サイエンスカフェ「生き物の社会 ヒトの社会」(チラシ)
|