WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "e89ad5ca-764a-4c78-abc9-2fc4a75f6884"}, "_deposit": {"created_by": 20, "id": "5054", "owners": [20], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "5054"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.soken.ac.jp:00005054", "sets": ["195"]}, "author_link": [], "item_5_biblio_info_18": {"attribute_name": "発行年ソート用(非表示)", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-03-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_5_biblio_info_21": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueNumber": "19", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_5_date_8": {"attribute_name": "発表年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2015-03-01"}]}, "item_5_description_7": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "目次/CPIS NEWS「平成26 年度公開研究報告会開催報告 小松睦美」「海外で活躍する修了生 塚原直樹」「博士のその後を考える 奥本素子」「第7回企画会議開催 小松睦美」「文化科学研究科学術交流フォーラム2014 開催報告 七田 麻美子」/CPIS Story「学生企画事業紹介」「産学・地域連携による交流型環境教育プロジェクト―「「奈良のシカ」環境学習セミナー2014」実施報告― 東城義則」「ワークショップ「寄り添いの音・音楽―伝える・祝う・送る―」を振り返って―学術交流フォーラム2014 報告― 光平 有希」/CPIS Team「学門と現実世界 笹原亮二教授」「日本語化が支えた日本の科学 南部篤教授」「オ―ロラ研究の紹介 片岡龍峰准教授」/CPIS Schedule「研究記録を通じて融合的研究と教育をすすめるための研究会 萌芽的研究会」「文理学術基盤に関する萌芽的研究会 萌芽的研究会」", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_5_publisher_9": {"attribute_name": "公開者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "総合研究大学院大学学融合推進センター"}]}, "item_5_rights_10": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "総合研究大学院大学"}]}, "item_5_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa", "subitem_version_type": "AM"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2015-03-01"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "CPIS_newsletter_vol.19.pdf", "filesize": [{"value": "3.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 3700000.0, "url": {"label": "CPIS_newsletter_vol.19", "url": "https://ir.soken.ac.jp/record/5054/files/CPIS_newsletter_vol.19.pdf"}, "version_id": "81ba6c2e-aff1-417d-ac0f-4fe01a7a5cc2"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "other", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]}, "item_title": "学融合推進センター News Letter 第19号 (2015年2月)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "学融合推進センター News Letter 第19号 (2015年2月)"}, {"subitem_title": "CPIS NEWS No.19", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "5", "owner": "20", "path": ["195"], "permalink_uri": "https://ir.soken.ac.jp/records/5054", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-03-01"}, "publish_date": "2015-03-01", "publish_status": "0", "recid": "5054", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["学融合推進センター News Letter 第19号 (2015年2月)"], "weko_shared_id": 20}
学融合推進センター News Letter 第19号 (2015年2月)
https://ir.soken.ac.jp/records/5054
https://ir.soken.ac.jp/records/50541131c23d-496e-4e80-99d4-0502055c883d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学融合推進センター News Letter 第19号 (2015年2月) | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | CPIS NEWS No.19 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 目次/CPIS NEWS「平成26 年度公開研究報告会開催報告 小松睦美」「海外で活躍する修了生 塚原直樹」「博士のその後を考える 奥本素子」「第7回企画会議開催 小松睦美」「文化科学研究科学術交流フォーラム2014 開催報告 七田 麻美子」/CPIS Story「学生企画事業紹介」「産学・地域連携による交流型環境教育プロジェクト―「「奈良のシカ」環境学習セミナー2014」実施報告― 東城義則」「ワークショップ「寄り添いの音・音楽―伝える・祝う・送る―」を振り返って―学術交流フォーラム2014 報告― 光平 有希」/CPIS Team「学門と現実世界 笹原亮二教授」「日本語化が支えた日本の科学 南部篤教授」「オ―ロラ研究の紹介 片岡龍峰准教授」/CPIS Schedule「研究記録を通じて融合的研究と教育をすすめるための研究会 萌芽的研究会」「文理学術基盤に関する萌芽的研究会 萌芽的研究会」 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2015-03-01 | |||||
書誌情報 | 号 19 | |||||
公開者 | ||||||
出版者 | 総合研究大学院大学学融合推進センター | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 総合研究大学院大学 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |