WEKO3
アイテム
活仏の世俗的訓話とその役割 ―ホボクサイル・モンゴル社会におけるシャリワン・ゲゲン十四世の事例に注目して―
https://ir.soken.ac.jp/records/5068
https://ir.soken.ac.jp/records/506819824796-358f-43c9-bd57-2f12fba1ba70
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
論文PDF(リンク)
|
||
論文PDF (794.8 kB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-04-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 活仏の世俗的訓話とその役割 ―ホボクサイル・モンゴル社会におけるシャリワン・ゲゲン十四世の事例に注目して― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Secular Example of Tulku : Shariwan Gegen XIV in Hoboksair Society | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ホボクサイル・モンゴル | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シャリワン・ゲゲン | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 活仏 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hoboksair Mongolian | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Shariwan Gegen | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tulku | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
ナムジャウ
× ナムジャウ× Namujiafu |
|||||
フリガナ |
ナムジャウ
× ナムジャウ |
|||||
書誌情報 |
総研大文化科学研究 en : Sokendai review of cultural and social studies 号 11, p. 97-117, 発行日 2015-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 総合研究大学院大学文化科学研究科 | |||||
出版者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | The Graduate University for Advanced Studies, School of Cultural and Social Studies | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は多民族・多宗教を有する新疆の地において、少数派のホボクサイル・モンゴルが信仰するチベット仏教がいかに成り立っているかを考察することを目的とする。特にシャリワン・ゲゲン十四世に焦点をあて、シャリワン・ゲゲンの出身地であるホボクサイル・モンゴル社会におけるシャリワン・ゲゲン十四世の役割について、日常生活をめぐる訓話と医療・災害をめぐる訓話といった事例を通して分析した。 ホボクサイル・モンゴルでは非日常的な状況、あるいは極端な状況にあるとき、シャリワン・ゲゲンを必要とし、他方ゲゲンもそうした信者の信仰によって存立しえる。ゲゲンは人々の社会生活や心に寄り沿った助言に努め、それが両者の関係をより近密なものへと結びつけている。こうしてシャリワン・ゲゲン十四世はホボクサイル・モンゴルの信仰を代表する明示的なシンボルとなっている。シャリワン・ゲゲン十四世の存在、活動、社会に果たす役割を明らかにすることは、ホボクサイル・モンゴルの信仰と宗教生活を明らかにするに留まらず、中国の宗教政策の中核部分の一端を明らかにするとともに、多宗教状況における少数派宗教の在り方という世界的に共通する問題を考える上でも重要であると考えられる。 In this paper I examine how the Hoboksair Mongolian people, who are a minority in Xinjiang Province of China, maintain their belief in Tibetan Buddhism under the multi-ethnic and multi-religious conditions. Especially, I focus on the activities and social roles of Shariwan Gegen XIV, who lives in the Hoboksair region and is one of the prominent Tulkus of Tibetan Buddhism.<br /> The Hoboksair Mongolians are generally surrounded by Kazakhs and Uighurs, who are mostly Muslims. Under such conditions, Shariwan Gegen XIV still exercises a certain degree of influence and authority over the Hoboksair Mongolians and other Buddhists in both China and Russia. By analyzing personal activities, secular moral teachings, and his presence in the Xinjiang province, it mainly reveals scenarios regarding to the religious life, worldview of the Hoboksair Mongolians, and some essential workings of the religion policy of Chinese government. Moreover, it demonstrates an important linkage to a current world-scale problem: the existence of a minority religion in a multi-religious region. |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-096X | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12058987 | |||||
要旨リンク | ||||||
表示名 | 要旨 | |||||
URL | http://www.bunka.soken.ac.jp/journal_bunka/150319_namujiafu/index.html | |||||
要旨リンク | ||||||
表示名 | Summary | |||||
URL | http://www.initiative.soken.ac.jp/journal_bunka/150319_namujiafu/index_en.html | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.bunka.soken.ac.jp/journal_bunka/title_index.html#v11 | |||||
関連名称 | 第11号 号別論文一覧 / Vol.11 Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |