WEKO3
アイテム
日本の山村における地カブの栽培方法について ―静岡県井川地域の事例―
https://ir.soken.ac.jp/records/6484
https://ir.soken.ac.jp/records/648417e60334-5891-4cc6-be01-0583b1ee6086
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
論文PDF(リンク)
|
|
|
論文PDF (3.8 MB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本の山村における地カブの栽培方法について ―静岡県井川地域の事例― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Cultivation of Local Turnips in Mountain Villages in Japan: A Case Study in the Ikawa Area, Shizuoka Prefecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カブ|焼畑|茶畑|自給的農耕|山村 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | turnips | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | slash-and-burn agriculture | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | tea field | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | farming for self-consumption | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mountain villages | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
川上, 香
× 川上, 香× Kaori, KAWAKAMI |
|||||
書誌情報 |
総研大文化科学研究 en : SOKENDAI Review of Cultural and Social Studies 号 18, p. (49)134-(64)119, 発行日 2022-03-31 |
|||||
発行年 | ||||||
日付 | 2022-03-31 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 総合研究大学院大学文化科学研究科 / 葉山町(神奈川県) | |||||
出版者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | SOKENDAI(The Graduate University for Advanced Studies),School of Cultural and Social Studies | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「地カブ」などと呼ばれる自生するカブやカブの仲間については、宮崎県椎葉村の焼畑と関連した事例などの報告がある。しかしこれらは、自生状況の報告などにとどまり具体的な栽培方法は明らかにされていない。そこで本研究では、静岡県井川地域にあるX集落を対象として昭和30(1955)年頃からの山村における地カブ栽培がどのように継承されてきたのかを示し、そこから現地の人にとって地カブの作物としての位置づけと生活文化との関わりを明らかにする。結果は以下のような3点にまとめられる。 1つ目は、昭和30(1955)年頃の茶畑および焼畑での地カブ栽培である。X集落における地カブ栽培は、主な栽培地が茶畑と焼畑であった。茶畑では、地カブはチャの株間に自生しており、同じくチャの株間で栽培されていたコンニャクを収穫すると地カブは勝手に生えてきたという。地カブの菜花は養蜂の蜜源に利用した。茶畑の地カブの種子を採集し、焼畑でヒエと地カブを混播した。 2つ目は、昭和60(1985)年頃から現在までの常畑における地カブ栽培である。X集落出身のAさんに注目した。Aさんは茶畑だけではなく常畑でもコンニャク栽培を行うようになった。常畑に勝手に生えてきた地カブに花を咲かせ、種子が自然に落ちるよう畑に放置し、X集落の茶畑の地カブ栽培のように、コンニャクを収穫すると地カブが自然と生えてくるような栽培環境を作り出していた。 最後は、昭和30(1955)年頃から現在までこぼれ種子を用いる理由についてである。昭和30年代から現在まで地カブの栽培にこぼれ種子を利用することが一貫していた。背景には、地カブは自生力が強いという認識と、自家採種した種子を、いろいろな畑にふりまき、生えてきたものを利用するというAさんの祖母が行っていた栽培方法の影響が考えられた。 X集落では、重要な商品作物であったチャやコンニャクを栽培するための茶畑において、コンニャクの収穫が終わると勝手に生える地カブは秋から春先に得られる自給食料として重要ではあるが、あくまで副次的作物として位置づけられて継承されてきた。しかし、焼畑での栽培や養蜂における春先の蜜源としての利用など、山村の生業や生活文化と密接な関わりを持つ作物であったことが明らかとなった。 Studies on jikabu, a native turnip species, have been conducted in several areas, including reports about Shiiba Village, Miyazaki Prefecture, where slash-and-burn agriculture had been practiced. However, these reports are fragmentary, and specific cultivation methods have not been clarified. This study aims to clarify the cultivation of native turnips in mountain villages and the transition of cultivation methods from around 1955 to the present. The study site is village X in the Ikawa area of Shizuoka Prefecture. The results are summarized in three points as follows. The first point concerns the cultivation of native turnips around 1955, when slash-and-burn agriculture was still practiced. There were two types of cultivation sites in village X. One was tea fields, where turnips grew naturally between tea plants. Those turnips grew on their own after konjak potato, which was also grown between tea plants, was harvested. Turnip flowers were used as a nectar source for honey bees. The other type of site was slash-and-burn farming fields, where seeds of the turnips collected from the tea fields were planted along with Japanese millet. The second point is the current cultivation method of native turnips in jobata, or permanent agricultural fields since around 1985. Mrs. A from village X began cultivating konjak in a permanent field in addition to a permanent tea field. She let the turnips grow on their own in the permanent field and left their seeds to fall naturally in the field, creating a cultivation environment where turnips would grow naturally after harvesting konjak, just like the turnips in tea fields in village X. The last point refers to the reason for using spilled seeds in the cultivation process. From around 1950 to the present, use of spilled seeds for cultivation of turnips has been common, which may be attributable mainly to the recognition that turnips grow wild and that there was an influence from the cultivation method used since Mrs. A’s grandmother’s generation, in which self-seeded seeds were collected and sowed in various fields. In village X, tea and konjak were important commodity crops. Turnips, which grow on their own in tea fields after konjak is harvested, have been passed down from generation to generation as a by-product, although they are recognized as an important product for consumption by local people from autumn to early spring. This study has also clarified that the locally-grown turnips were closely related to the source of livelihood and the life of the mountain village, including slash-and-burn agriculture and beekeeping. |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-096X | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
表示名 | AA12058987 | |||||
URL | https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12058987 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | ©2022SOKENDAI(The Graduate University for Advanced Studies) | |||||
要旨リンク | ||||||
表示名 | 要旨 | |||||
URL | http://www.bunka.soken.ac.jp/journal_bunka/18_08_kawakami/index.html | |||||
要旨リンク | ||||||
表示名 | Summary | |||||
URL | http://www.initiative.soken.ac.jp/journal_bunka/18_08_kawakami/index_en.html | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.bunka.soken.ac.jp/journal_bunka/title_index.html#v18 | |||||
関連名称 | 第18号 号別論文一覧 / Vol.18 Thesis list | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |