WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "5de52e3f-7fad-4d4f-ba4a-e8fe24bc370a"}, "_deposit": {"created_by": 21, "id": "2182", "owners": [21], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2182"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.soken.ac.jp:00002182", "sets": ["139"]}, "author_link": [], "item_5_biblio_info_18": {"attribute_name": "発行年ソート用(非表示)", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2009-10-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_5_date_8": {"attribute_name": "発表年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2009-10-31"}]}, "item_5_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_5_description_6": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "女性も男性も、生き生きと働き、暮らせる社会は\r\nどんなふうに築いていけるのでしょうか?\r\n異なる文化的背景を持つパネリストの眼を通して見た\r\n日本社会とワーク・ライフ・バランスについて\r\n男女共同参画社会に向けて考えます。\r\n日本では仕事と生活のバランスに多くの課題があり\r\n2007年に政府主導により策定された\r\n「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」では\r\n大きな方向性として、国民の就労による経済的自立\r\n健康で豊かな生活のための時間の確保\r\n多様な働き方・生き方、を目指すとされています。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_5_description_7": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "2009年10月31日(土) 於あーすぷらざ5F映像ホール;主催:国立大学法人 総合研究大学院大学 財団法人 かながわ国際交流財団 神奈川県;後援:神奈川新聞社", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "講師:韓敏 [総合研究大学院大学・国立民族博物館准教授]\r\nパネリスト:仁井テリー・裵安・山下明良・韓敏\r\nコーディネーター:林義亮[神奈川新聞論説副主幹兼編集委員]", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "広報用ポスター(B2)、チラシ(A4裏面)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_5_publisher_9": {"attribute_name": "公開者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "総合研究大学院大学広報係"}]}, "item_5_rights_10": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "総合研究大学院大学"}]}, "item_5_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2012-03-05"}], "displaytype": "simple", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "forum_20091031.pdf", "filesize": [{"value": "1.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 1100000.0, "url": {"label": "ポスター・チラシ(1.05MB)", "url": "https://ir.soken.ac.jp/record/2182/files/forum_20091031.pdf"}, "version_id": "b49ee569-d69b-4bcb-96b2-b65c0add74f5"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "other", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]}, "item_title": "フォーラム 実りの多い未来へ ~世界のワーク・ライフ・バランス~(ポスター・チラシ)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "フォーラム 実りの多い未来へ ~世界のワーク・ライフ・バランス~(ポスター・チラシ)"}]}, "item_type_id": "5", "owner": "21", "path": ["139"], "permalink_uri": "https://ir.soken.ac.jp/records/2182", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-09-13"}, "publish_date": "2011-09-13", "publish_status": "0", "recid": "2182", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["フォーラム 実りの多い未来へ ~世界のワーク・ライフ・バランス~(ポスター・チラシ)"], "weko_shared_id": -1}
フォーラム 実りの多い未来へ ~世界のワーク・ライフ・バランス~(ポスター・チラシ)
https://ir.soken.ac.jp/records/2182
https://ir.soken.ac.jp/records/2182fc96a087-088d-4d1e-b75d-e2c491972dbf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フォーラム 実りの多い未来へ ~世界のワーク・ライフ・バランス~(ポスター・チラシ) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 女性も男性も、生き生きと働き、暮らせる社会は どんなふうに築いていけるのでしょうか? 異なる文化的背景を持つパネリストの眼を通して見た 日本社会とワーク・ライフ・バランスについて 男女共同参画社会に向けて考えます。 日本では仕事と生活のバランスに多くの課題があり 2007年に政府主導により策定された 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」では 大きな方向性として、国民の就労による経済的自立 健康で豊かな生活のための時間の確保 多様な働き方・生き方、を目指すとされています。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2009年10月31日(土) 於あーすぷらざ5F映像ホール;主催:国立大学法人 総合研究大学院大学 財団法人 かながわ国際交流財団 神奈川県;後援:神奈川新聞社 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 講師:韓敏 [総合研究大学院大学・国立民族博物館准教授] パネリスト:仁井テリー・裵安・山下明良・韓敏 コーディネーター:林義亮[神奈川新聞論説副主幹兼編集委員] |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 広報用ポスター(B2)、チラシ(A4裏面) | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2009-10-31 | |||||
公開者 | ||||||
出版者 | 総合研究大学院大学広報係 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 総合研究大学院大学 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |