WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "d21a9cbc-282d-43ea-8627-b7d8529926a1"}, "_deposit": {"created_by": 21, "id": "2206", "owners": [21], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2206"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.soken.ac.jp:00002206", "sets": ["137"]}, "author_link": [], "item_5_biblio_info_18": {"attribute_name": "発行年ソート用(非表示)", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-05-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_5_date_8": {"attribute_name": "発表年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2011-05-03"}]}, "item_5_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_5_description_6": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "\u003cb\u003e『1万年つかえるエネルギーをもとめて』\u003c/b\u003e\r\n話し手:土屋 隼人[自然科学研究機構 核融合科学研究所 助教]\r\n震災の影響でエネルギー不足が多くの人の関心事になっています。講演では、日本のエネルギー事情に触れた後、1万年利用できる新たなエネルギー源「核融合」の概要と開発状況について説明します。\r\n\u003cb\u003e『みんなに大切なAQUAPORIN』\u003c/b\u003e\r\n話し手:乾 こゆる[総合研究大学院大学 生命共生体進化学専攻]\r\n私たち人間を含めた生物にとって大切な水。どうして水は大切なの?きっと一度は疑問に感じたことがある人が多いはず。そして、その水を細胞に取り込んだり、出したりする、通り道があります。それがAQUAPORINという水チャンネル。AQUAPORINとは何かをご紹介します。\r\n\u003cb\u003e『宇宙から観る赤外線天文学』\u003c/b\u003e\r\n話し手:長勢 晃一[総合研究大学院大学 宇宙科学専攻]\r\n宇宙のはるか遠くからやってくる「光」にはどのようなものがあるのかを導入として説明したのち、宇宙からの「光」を観測する手法について、赤外線をキーワードに紹介します。また、赤外線天文学の現状の例として、日本の赤外線天文衛星「あかり」によって得られた成果の一部を紹介します。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_5_description_7": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "2011年5月3日(火・祝);15:30~17:30;於テラス四季;『1万年つかえるエネルギーをもとめて』;『みんなに大切なAQUAPORIN』;『宇宙から観る赤外線天文学』;司会:眞山 聡[総合研究大学院大学 学融合推進センター 助教]", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "広報用チラシ(A4片面)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_5_publisher_9": {"attribute_name": "公開者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "総合研究大学院大学 総務課広報係"}]}, "item_5_rights_10": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "総合研究大学院大学"}]}, "item_5_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2012-05-08"}], "displaytype": "simple", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "Shonan-Village Festival 2011_Science cafe.pdf", "filesize": [{"value": "7.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 7700000.0, "url": {"label": "チラシ(7.30 MB)", "url": "https://ir.soken.ac.jp/record/2206/files/Shonan-Village Festival 2011_Science cafe.pdf"}, "version_id": "81dc8a42-b96d-47a1-a751-887af176dd96"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "other", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]}, "item_title": "湘南国際村フェスティバル2011 サイエンスカフェ 「科学を伝える」(チラシ)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "湘南国際村フェスティバル2011 サイエンスカフェ 「科学を伝える」(チラシ)"}]}, "item_type_id": "5", "owner": "21", "path": ["137"], "permalink_uri": "https://ir.soken.ac.jp/records/2206", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-08-19"}, "publish_date": "2011-08-19", "publish_status": "0", "recid": "2206", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["湘南国際村フェスティバル2011 サイエンスカフェ 「科学を伝える」(チラシ)"], "weko_shared_id": -1}
湘南国際村フェスティバル2011 サイエンスカフェ 「科学を伝える」(チラシ)
https://ir.soken.ac.jp/records/2206
https://ir.soken.ac.jp/records/220677b96cc5-3a25-4eb5-9cc9-f1d407e19d22
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-08-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 湘南国際村フェスティバル2011 サイエンスカフェ 「科学を伝える」(チラシ) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | <b>『1万年つかえるエネルギーをもとめて』</b> 話し手:土屋 隼人[自然科学研究機構 核融合科学研究所 助教] 震災の影響でエネルギー不足が多くの人の関心事になっています。講演では、日本のエネルギー事情に触れた後、1万年利用できる新たなエネルギー源「核融合」の概要と開発状況について説明します。 <b>『みんなに大切なAQUAPORIN』</b> 話し手:乾 こゆる[総合研究大学院大学 生命共生体進化学専攻] 私たち人間を含めた生物にとって大切な水。どうして水は大切なの?きっと一度は疑問に感じたことがある人が多いはず。そして、その水を細胞に取り込んだり、出したりする、通り道があります。それがAQUAPORINという水チャンネル。AQUAPORINとは何かをご紹介します。 <b>『宇宙から観る赤外線天文学』</b> 話し手:長勢 晃一[総合研究大学院大学 宇宙科学専攻] 宇宙のはるか遠くからやってくる「光」にはどのようなものがあるのかを導入として説明したのち、宇宙からの「光」を観測する手法について、赤外線をキーワードに紹介します。また、赤外線天文学の現状の例として、日本の赤外線天文衛星「あかり」によって得られた成果の一部を紹介します。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2011年5月3日(火・祝);15:30~17:30;於テラス四季;『1万年つかえるエネルギーをもとめて』;『みんなに大切なAQUAPORIN』;『宇宙から観る赤外線天文学』;司会:眞山 聡[総合研究大学院大学 学融合推進センター 助教] | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 広報用チラシ(A4片面) | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2011-05-03 | |||||
公開者 | ||||||
出版者 | 総合研究大学院大学 総務課広報係 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 総合研究大学院大学 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |