WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "e4aa50e4-a6d3-4da1-b471-c51ddded9c20"}, "_deposit": {"created_by": 24, "id": "6234", "owners": [24], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "6234"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.soken.ac.jp:00006234", "sets": ["273"]}, "author_link": ["11263", "11264"], "item_10001_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-04", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicVolumeNumber": "80", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "Studies in History and Philosophy of Science Part C: Studies in History and Philosophy of Biological and Biomedical Sciences"}, {"bibliographic_title": "Studies in History and Philosophy of Science Part C: Studies in History and Philosophy of Biological and Biomedical Sciences", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10001_creator_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "IIDA, Kaori"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "11264", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_10001_description_19": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10001_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿では、原爆傷害調査委員会(ABCC)と日本の科学者コミュニティーの双方が、それぞれの科学的・政治社会的目標を達成するため、どのように交流し、どのような影響を互いに及ぼしたのかについて見ていく。1950年代半ば、ABCCの日本における関係性は悪化の一途をたどっていたが、当時貴重だったラジオアイソトープが協力の機会を生み出した。1955年、ABCCは関係改善の一環として広島にアイソトープ研究室(Radioisotope Laboratory)を設置した。日本の科学者らは、この研究室が地域の科学プログラムの発展につながることを期待し、その設置を歓迎した。一方、ABCCは、この研究室の正当性を担保するため、日本の科学者の協力を必要とし、著名な科学者を様々な形でABCCに迎え入れた。さらに原子力平和利用に対する一般市民の理解を促進するため、広島平和記念資料館での平和利用に関する常設展示を計画した。本稿では、ABCCを戦後日本の医学・科学史の広い文脈の中におくことにより、日本のコミュニティーのニーズや願望がABCCの活動に影響を与えたこと、また、ABCCとの交流が日本の科学・医学研究にも影響を与えたことを示す。最後に、日米双方のアイソトープ研究の推進を背景に、被爆者を含む日本の被験者に対するアイソトープ(特に放射性鉄)の使用が拡大したことを指摘する。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10001_link_33": {"attribute_name": "PubMed番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_link_text": "31883712", "subitem_link_url": "https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31883712/"}]}, "item_10001_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "Elsevier Science"}]}, "item_10001_relation_14": {"attribute_name": "DOI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "10.1016/j.shpsc.2019.101240"}], "subitem_relation_type": "isVersionOf", "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "https://doi.org/10.1016/j.shpsc.2019.101240", "subitem_relation_type_select": "DOI"}}]}, "item_10001_relation_16": {"attribute_name": "情報源", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "www.sciencedirect.com/science/journal/13698486"}]}]}, "item_10001_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID (NCID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11539287", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10001_source_id_26": {"attribute_name": "Online ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13698486", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10001_text_23": {"attribute_name": "著者注記", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "飯田香穂里:総合研究大学院大学 先導科学研究科(神奈川県葉山町)"}]}, "item_10001_text_28": {"attribute_name": "論文注記", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "引⽤の際は、英語原⽂を参照・引⽤してください。本翻訳の総研⼤リポジトリ掲載は、 Elsevier社の許諾を得ています(License Number: 4744001424497)。英文はOpen Accessで以下か ら入手できます: https://doi.org/10.1016/j.shpsc.2019.101240"}]}, "item_10001_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa", "subitem_version_type": "AM"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "飯田, 香穂里"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "11263", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-09-29"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "Iida_radioisotope_2020 .pdf", "filesize": [{"value": "744.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 744400.0, "url": {"label": "本文 / Thesis", "url": "https://ir.soken.ac.jp/record/6234/files/Iida_radioisotope_2020 .pdf"}, "version_id": "99083ff9-2ba6-4487-87be-b02e0a025d1a"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "1950年代の「平和の原⼦」ラジオアイソトープ: 原爆傷害調査委員会と⽇本の科学者コミュニティー双⽅の科学的・政治社会的資源として", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "1950年代の「平和の原⼦」ラジオアイソトープ: 原爆傷害調査委員会と⽇本の科学者コミュニティー双⽅の科学的・政治社会的資源として"}, {"subitem_title": "A Japanese translation of:“Peaceful atoms in Japan: Radioisotopes as shared technical and sociopolitical resources for the Atomic Bomb Casualty Commission and the Japanese scientific community in the 1950s,” Studies in History and Philosophy of Science Part C:", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10001", "owner": "24", "path": ["273"], "permalink_uri": "https://ir.soken.ac.jp/records/6234", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-09-29"}, "publish_date": "2020-09-29", "publish_status": "0", "recid": "6234", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["1950年代の「平和の原⼦」ラジオアイソトープ: 原爆傷害調査委員会と⽇本の科学者コミュニティー双⽅の科学的・政治社会的資源として"], "weko_shared_id": -1}
1950年代の「平和の原⼦」ラジオアイソトープ: 原爆傷害調査委員会と⽇本の科学者コミュニティー双⽅の科学的・政治社会的資源として
https://ir.soken.ac.jp/records/6234
https://ir.soken.ac.jp/records/6234f3458619-89ff-4abe-8366-7cd6816097bb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-09-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1950年代の「平和の原⼦」ラジオアイソトープ: 原爆傷害調査委員会と⽇本の科学者コミュニティー双⽅の科学的・政治社会的資源として | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Japanese translation of:“Peaceful atoms in Japan: Radioisotopes as shared technical and sociopolitical resources for the Atomic Bomb Casualty Commission and the Japanese scientific community in the 1950s,” Studies in History and Philosophy of Science Part C: | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
飯田, 香穂里
× 飯田, 香穂里 |
|||||
著者別名 |
IIDA, Kaori
× IIDA, Kaori |
|||||
著者注記 | ||||||
飯田香穂里:総合研究大学院大学 先導科学研究科(神奈川県葉山町) | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、原爆傷害調査委員会(ABCC)と日本の科学者コミュニティーの双方が、それぞれの科学的・政治社会的目標を達成するため、どのように交流し、どのような影響を互いに及ぼしたのかについて見ていく。1950年代半ば、ABCCの日本における関係性は悪化の一途をたどっていたが、当時貴重だったラジオアイソトープが協力の機会を生み出した。1955年、ABCCは関係改善の一環として広島にアイソトープ研究室(Radioisotope Laboratory)を設置した。日本の科学者らは、この研究室が地域の科学プログラムの発展につながることを期待し、その設置を歓迎した。一方、ABCCは、この研究室の正当性を担保するため、日本の科学者の協力を必要とし、著名な科学者を様々な形でABCCに迎え入れた。さらに原子力平和利用に対する一般市民の理解を促進するため、広島平和記念資料館での平和利用に関する常設展示を計画した。本稿では、ABCCを戦後日本の医学・科学史の広い文脈の中におくことにより、日本のコミュニティーのニーズや願望がABCCの活動に影響を与えたこと、また、ABCCとの交流が日本の科学・医学研究にも影響を与えたことを示す。最後に、日米双方のアイソトープ研究の推進を背景に、被爆者を含む日本の被験者に対するアイソトープ(特に放射性鉄)の使用が拡大したことを指摘する。 | |||||
論文注記 | ||||||
引⽤の際は、英語原⽂を参照・引⽤してください。本翻訳の総研⼤リポジトリ掲載は、 Elsevier社の許諾を得ています(License Number: 4744001424497)。英文はOpen Accessで以下か ら入手できます: https://doi.org/10.1016/j.shpsc.2019.101240 | ||||||
書誌情報 |
Studies in History and Philosophy of Science Part C: Studies in History and Philosophy of Biological and Biomedical Sciences en : Studies in History and Philosophy of Science Part C: Studies in History and Philosophy of Biological and Biomedical Sciences 巻 80, 発行日 2020-04 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | Elsevier Science | |||||
Online ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13698486 | |||||
書誌レコードID (NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11539287 | |||||
PubMed番号 | ||||||
31883712 | ||||||
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31883712/ | ||||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | https://doi.org/10.1016/j.shpsc.2019.101240 | |||||
関連名称 | 10.1016/j.shpsc.2019.101240 | |||||
情報源 | ||||||
関連名称 | www.sciencedirect.com/science/journal/13698486 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |