WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "78a2b80c-b76f-4c68-8e44-f4295244734f"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "1131", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1131"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ir.soken.ac.jp:00001131", "sets": ["22"]}, "author_link": ["9410", "9409", "9408"], "item_1_biblio_info_21": {"attribute_name": "書誌情報(ソート用)", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2003-03-24", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_1_creator_2": {"attribute_name": "著者名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "海老原, 利枝"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9408", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_creator_3": {"attribute_name": "フリガナ", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "エビハラ, サトエ"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9409", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_date_granted_11": {"attribute_name": "学位授与年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_dategranted": "2003-03-24"}]}, "item_1_degree_grantor_5": {"attribute_name": "学位授与機関", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreegrantor": [{"subitem_degreegrantor_name": "総合研究大学院大学"}]}]}, "item_1_degree_name_6": {"attribute_name": "学位名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_degreename": "博士(理学)"}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "2003059", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_12": {"attribute_name": "要旨", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 小胞型GABAトランスポーター(VGAT)とグルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)は線虫からほ乳類に至る神経系でGABAニューロンに選択的に発現している。従って、これらの遺伝子発現機構が明らかになればGABAニューロンの分化過程が理解できるようになると考えた。VGATは最近発見された(McIntire et al., 1997; Sagne et al., 1997)ので遺伝子構造や発現調節機構は調べられていない。そこでマウスVGAT遺伝子の構造および培養細胞中での発現を調べた。VGAT遺伝子は全長約4.7kbで、3個のエクソンと2個のイントロンから構成されていた。また、GADRT-PCR/southern blotting法を用いて既に同定されていた配列(VGATa)とC末端側のアミノ酸配列が異なるスプライシングアイソフォーム(VGATb)を同定した。主要な転写開始点は翻訳開始点から209bp上流だった。\u003cbr /\u003e 培養細胞においてVGAT遺伝子は、レチノイン酸(RA)で分化誘導したP19胚性腫瘍細胞で高レベル、未分化のP19細胞では低レベルの発現がみられ、Neuro-2a神経芽細胞では発現が認められなかった。プロモーター領域にはSp-1,Egr-1,Pitx等の転写調節領域が認められた。遺伝子の上流約2.0kbをルシフェラーゼ・レポーター遺伝子に連結し上記培養細胞に導入した結果、いずれの細胞でも同様の活性を示した。更に、遺伝子の上流約2.0kbから順次欠失させた変異体の解析により転写開始点より-161から+155までの領域が、プロモーター活性に最小限必要であることを明らかにした。ゲルシフトアッセイによって-49から-27の領域にSp-1に似た蛋白が結合することを示した。これらの配列がVGAT遺伝子の発現調節を行っていると考えられる。\u003cbr /\u003e UNC-30ホメオドメイン蛋白はC. elegansでGABAニューロンの分化に必要な転写因子で、unc-25(GAD)とunc-47(VGAT)の発現を調節している。このことからほ乳類ではUNC-30のホモログであるPitx蛋白がGABAニューロンの分化に関与していると推測した。Pitx2a,Pitx2b,Pitx2c遺伝子の発現は、RA処理したP19細胞で同様に誘導された。更にPitx2aをRA処理したP19細胞に一過性に発現するとGAD67mRNAを発現した細胞とGABAを発現した細胞数が増えた。次に導入したPitx2a発現細胞とGABAニューロンの局在を抗体染色で調べると、発現した細胞は異なっていた。またPitx2aがVGATとGAD65遺伝子のプロモーターを活性化していることをレポーターアッセイで示した。これらの結果からPitx2aはRA処理したP19細胞中で間接的にGABAニューロンの分化を誘導している事が考えられた。\u003cbr /\u003e 今回の研究で、マウスVGAT遺伝子の構造を明らかにした。これによってVGATノックアウトマウスを作製し、生体内でのVGATの機能を調べることができる。また、VGAT遺伝子の転写調節機構を更に検討することにより、ほ乳類でのGABAニューロンの分化過程が明らかになることが予測される。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_18": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_7": {"attribute_name": "学位記番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "総研大甲第700号", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_select_14": {"attribute_name": "所蔵", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "有"}]}, "item_1_select_8": {"attribute_name": "研究科", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "生命科学研究科"}]}, "item_1_select_9": {"attribute_name": "専攻", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "20 生理科学専攻"}]}, "item_1_text_10": {"attribute_name": "学位授与年度", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "2002"}]}, "item_1_text_20": {"attribute_name": "業務メモ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "(2018年2月16日)本籍など個人情報の記載がある旧要旨・審査要旨を個人情報のない新しいものに差し替えた。承諾書等未確認。要確認該当項目修正のこと。"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "EBIHARA, Satoe", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9410", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-02-17"}], "displaytype": "simple", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "甲700_要旨.pdf", "filesize": [{"value": "227.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 227700.0, "url": {"label": "要旨・審査要旨 / Abstract, Screening Result", "url": "https://ir.soken.ac.jp/record/1131/files/甲700_要旨.pdf"}, "version_id": "689a508d-0921-4d0c-8d7b-54dd8ed4d459"}, {"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-02-17"}], "displaytype": "simple", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "甲700_本文.pdf", "filesize": [{"value": "943.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 943700.0, "url": {"label": "本文", "url": "https://ir.soken.ac.jp/record/1131/files/甲700_本文.pdf"}, "version_id": "4b086ddb-a92e-4de5-a5f3-74d2af754f9b"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "eng"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "thesis", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]}, "item_title": "Vesicular GABA transporter and glutamate decarboxylase genes as targets for differentiation of GABAergic neuron: genomic organization and transcriptional regulation", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "Vesicular GABA transporter and glutamate decarboxylase genes as targets for differentiation of GABAergic neuron: genomic organization and transcriptional regulation"}, {"subitem_title": "Vesicular GABA transporter and glutamate decarboxylase genes as targets for differentiation of GABAergic neuron: genomic organization and transcriptional regulation", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "1", "path": ["22"], "permalink_uri": "https://ir.soken.ac.jp/records/1131", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2010-02-22"}, "publish_date": "2010-02-22", "publish_status": "0", "recid": "1131", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["Vesicular GABA transporter and glutamate decarboxylase genes as targets for differentiation of GABAergic neuron: genomic organization and transcriptional regulation"], "weko_shared_id": 1}
Vesicular GABA transporter and glutamate decarboxylase genes as targets for differentiation of GABAergic neuron: genomic organization and transcriptional regulation
https://ir.soken.ac.jp/records/1131
https://ir.soken.ac.jp/records/113155d5cf49-ce69-49e8-80d6-47bd0a4f3f09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Vesicular GABA transporter and glutamate decarboxylase genes as targets for differentiation of GABAergic neuron: genomic organization and transcriptional regulation | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Vesicular GABA transporter and glutamate decarboxylase genes as targets for differentiation of GABAergic neuron: genomic organization and transcriptional regulation | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者名 |
海老原, 利枝
× 海老原, 利枝 |
|||||
フリガナ |
エビハラ, サトエ
× エビハラ, サトエ |
|||||
著者 |
EBIHARA, Satoe
× EBIHARA, Satoe |
|||||
学位授与機関 | ||||||
学位授与機関名 | 総合研究大学院大学 | |||||
学位名 | ||||||
学位名 | 博士(理学) | |||||
学位記番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 総研大甲第700号 | |||||
研究科 | ||||||
値 | 生命科学研究科 | |||||
専攻 | ||||||
値 | 20 生理科学専攻 | |||||
学位授与年月日 | ||||||
学位授与年月日 | 2003-03-24 | |||||
学位授与年度 | ||||||
2002 | ||||||
要旨 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 小胞型GABAトランスポーター(VGAT)とグルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)は線虫からほ乳類に至る神経系でGABAニューロンに選択的に発現している。従って、これらの遺伝子発現機構が明らかになればGABAニューロンの分化過程が理解できるようになると考えた。VGATは最近発見された(McIntire et al., 1997; Sagne et al., 1997)ので遺伝子構造や発現調節機構は調べられていない。そこでマウスVGAT遺伝子の構造および培養細胞中での発現を調べた。VGAT遺伝子は全長約4.7kbで、3個のエクソンと2個のイントロンから構成されていた。また、GADRT-PCR/southern blotting法を用いて既に同定されていた配列(VGATa)とC末端側のアミノ酸配列が異なるスプライシングアイソフォーム(VGATb)を同定した。主要な転写開始点は翻訳開始点から209bp上流だった。<br /> 培養細胞においてVGAT遺伝子は、レチノイン酸(RA)で分化誘導したP19胚性腫瘍細胞で高レベル、未分化のP19細胞では低レベルの発現がみられ、Neuro-2a神経芽細胞では発現が認められなかった。プロモーター領域にはSp-1,Egr-1,Pitx等の転写調節領域が認められた。遺伝子の上流約2.0kbをルシフェラーゼ・レポーター遺伝子に連結し上記培養細胞に導入した結果、いずれの細胞でも同様の活性を示した。更に、遺伝子の上流約2.0kbから順次欠失させた変異体の解析により転写開始点より-161から+155までの領域が、プロモーター活性に最小限必要であることを明らかにした。ゲルシフトアッセイによって-49から-27の領域にSp-1に似た蛋白が結合することを示した。これらの配列がVGAT遺伝子の発現調節を行っていると考えられる。<br /> UNC-30ホメオドメイン蛋白はC. elegansでGABAニューロンの分化に必要な転写因子で、unc-25(GAD)とunc-47(VGAT)の発現を調節している。このことからほ乳類ではUNC-30のホモログであるPitx蛋白がGABAニューロンの分化に関与していると推測した。Pitx2a,Pitx2b,Pitx2c遺伝子の発現は、RA処理したP19細胞で同様に誘導された。更にPitx2aをRA処理したP19細胞に一過性に発現するとGAD67mRNAを発現した細胞とGABAを発現した細胞数が増えた。次に導入したPitx2a発現細胞とGABAニューロンの局在を抗体染色で調べると、発現した細胞は異なっていた。またPitx2aがVGATとGAD65遺伝子のプロモーターを活性化していることをレポーターアッセイで示した。これらの結果からPitx2aはRA処理したP19細胞中で間接的にGABAニューロンの分化を誘導している事が考えられた。<br /> 今回の研究で、マウスVGAT遺伝子の構造を明らかにした。これによってVGATノックアウトマウスを作製し、生体内でのVGATの機能を調べることができる。また、VGAT遺伝子の転写調節機構を更に検討することにより、ほ乳類でのGABAニューロンの分化過程が明らかになることが予測される。 | |||||
所蔵 | ||||||
値 | 有 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |